こんにちは、絵本ブログを運営する2児の母よめたん(@yomeyomecom)です。
今年はあっという間に梅雨が明け、いよいよ夏本番。
夏休みのお出かけを楽しみにしているお子様も多いと思いますが、外出しにくい状況が続き夏の思い出が作りにくくなってしまいましたね。
そんな子供たちに、何とか楽しい夏を感じてほしい。
そう思い、夏休み気分を盛り上げる絵本を13作品選びました。
夏休みの思い出となる1冊を、ぜひ見つけてみてくださいね。
2021年最新作 夏に読みたい絵本
今年もたくさんの絵本が出版されています。
まずは今年の夏に発売された、最新夏絵本を5冊ご紹介します。
いつつごうさぎとうみのほうせき
愛くるしいキャラクターが魅力の『いつつごうさぎ』シリーズ第2弾。
海にぴったりの食べ物が登場し、実際に絵本の中に出てくる「うみのほうせきパンナコッタ」を親子で作れるレシピ付き。
冒険要素あり、ファンタジー要素あり、キラキラ可愛いいつつごうさぎの海の喫茶店、開店です。
しずかな夏休み
文字が一切ない絵本。
夏休み、家族と一緒に田舎に帰省した少年。
愛犬と一緒に森へ向かい、自然に触れ、空を見つめ…
静寂の中に、夏休みを感じる絵本です。
すいかのたね
アメリカでセオドア・スース・ガイゼル賞を受賞した大人気作。
とにかくスイカが大好きで1日中スイカばかり食べているワニ。
ふとした瞬間に、たねを飲み込んでしまい…
子供目線で楽しめる、ポップなイラストの絵本です。
へんしんへんしんフルーツポンチ
スイカ、パイナップル、メロン、りんごにキウイフルーツ…
ガラスの器ちゃんを美しく見せるために、おいしい果物が大変身!
呪文を唱えてみんなで変身していきます。
カラフルでキラキラのフルーツポンチが爽やかな絵本です。
うみべのくまちゃん
大人気の『くまちゃん』シリーズ第9弾!
暑い夏の日、水着を着てビーチで砂遊びをするくまちゃんたち。
自分たちだけの特別な砂のお城を作るため、みんなで力を合わせます。
どうやったら上手にできるかな?想像しながら楽しめる絵本です。
夏休みに読みたい絵本
夏と言えば、すいか・花火・お祭り…
楽しいこといっぱいの夏休み気分を盛り上げる、7月・8月にぴったりの絵本をご紹介します。
ねこのはなびや
ねこたちが3チームに分かれて、アイデアいっぱいの花火を打ち上げます。
それぞれの特徴が溢れる花火と、ラストには大迫力のしかけ付き。
ページをめくる度に、花火大会を見ているような気持ちになれる絵本です。
すいかのプール
真っ赤に熟したすいかを半分に割ったら、さぁ、プール開き!
大スケールのすいかに子供たちが飛び込みます。
浮き輪で泳いだり、ジャンプ台からジャンプしたり…
シャリシャリ、サクサク、音とイラストでジューシーなすいかが思い浮かぶ絵本です。
おまつり
神社の縁日に遊びに行った、くまたくんのお話。
屋台、おみこし、花火に盆踊り…
早く早くとお母さんの手を引っぱるくまたから、夏祭りのワクワクが伝わります。
浴衣を着て楽しむ動物たちの姿など、日本の夏祭りがぎゅっと詰まった絵本です。
セミくんいよいよこんやです
『ノラネコぐんだん』で有名な工藤ノリコさんの絵本。
土の下で暮らしていたセミくんが、いよいよ羽化するその日。
家に別れを告げ、一生懸命地上に出て、満月の夜に羽化するセミくん…
じーんと感動して、夏のセミたちを応援したくなる絵本です。
なつといえば…
1歳から読める、シンプルでわかりやすいイラストの絵本。
海、スイカ、おばけ、ソフトクリーム、ひまわりなど、子供でもわかる夏の風物詩が一つずつ登場。
次は何かな?と当てっこしながら楽しめる絵本です。
すいか!
おじいちゃんのすいか畑に遊びにきた、男の子と女の子。
甘くてジューシーでおいしいすいか、絵や音からおいしさが伝わります。
文章が「す・い・か」のあいうえお作文になっているというお楽しみ付き。
迫力満点のイラストで、元気いっぱいの夏にぴったりな絵本です。
うみの100かいだてのいえ
子供に大人気の『100かいだてのいえ』シリーズ第3弾。
1~100まで番号が書かれた家を、順番に巡っていくお話です。
海がテーマの本作では、イルカやラッコ、海賊船まで…!?
夏気分を感じながら数字も学べる絵本です。
なつのいちにち
ジリジリ焼けるような日差し、駆け上がる神社の階段、セミの声…
躍動感溢れるイラストと、パーッと広がる夏の風景。
虫取りあみを持って走り回る、少年の夏の一日が始まります。
夏のにおいまでしてくるような、ノスタルジックな絵本です。
まとめ
思い通りに出かけられない今年の夏。
家で過ごす時間が多くなりますが、少しでも夏気分を味わえるような、子供たちの大切な夏の思い出になるような絵本をご紹介しました。
夏ってこんな感じ!
子供たちにとって夏のイメージが、明るく元気いっぱいでありますように。
